こんにちは、パパサラリーマンのTK(TK@パパサラリーマン)です!
インドアトレーニングマニアながら、実は未導入だったzwift(ズイフト)。
だってパワーメーターとか必要そうだし、初期コスト掛かりそうじゃないですか。
とはいえど育児を始めてから、出かけなくても子供を横に寝かせながらトレーニングできるローラー台の機会が圧倒的に増えたため、ついに導入してみました!
zwift導入に必要なもの
まずはここが気になるところでしょうが、大幅に省略します← だって色んな人が詳しく写真付きでブログに書いているんだもの。
自分はTTとロードバイクに簡単に付け替えできるGarmin Vector3を導入する予定だったので、とりあえずGarmin Edge 820とスピードセンサー&ケイデンスセンサー、パソコンとの通信用にAnt+の受信機を購入しました。
後から思えば、vector3を導入するならケイデンスセンサーは不要でした。
スピードセンサーはローラー台の記録用に持っていますが、実装ではEdge820のGPSでは計っています。
レースでトンネル通るとGPSロストしてスピードがわからなくなるので(トンネル内で速さ気にしないかもしれませんが)スピードセンサーはあってもいいと思います。
ant+は謎のメーカー製では感度がイマイチとのコメントもあったので、一応Garmin製に。微妙にケチって並行輸入品ですw 今の所、『延長してセンサーに近づける』などしなくても問題なしです。
820と520との違いはタッチパネルと地図でルート検索が可能。
て言っても今どきスマホでみんな検索できますからね。。。1万5千円の価格差の価値があるかは不明。笑
いざ、スピードセンサーでのzwift
zwiftは対応のローラー台なら、指定されており負荷で乗ればスピードデータから仮想パワーを計算してくれます。
まぁそんなに精度が良くないようで、レースによっては仮想パワーで5w/kgを超えると失格になると書かれたものもありました。
私が持っているGT-rollar Flex3では負荷を10段階のうち3にしろとの指定。
・・・いやいやアップで軽く回したら250wとか出てますやん!
以前パワーメーター持ってる友達に調べてもらったら、負荷3だと40km/hで250wだったけど、明らかに一致しない。
(厳密にはこれもホイールとかチェーンとかで変わるけどね、それにしても外れすぎ)
明らかにワット数が高すぎるので負荷レベル4に。
これならだいたい40km/hで250w。
ネットで調べてみても、負荷レベル4にすると170~180wの出力ではズイフトが2.5%くらいパワーメーターより高い値らしい。
まぁ許容範囲でしょう。
ということでGT-rollar Flex3では負荷を10段階のうち4に。
ただし、のちのちパワーセンサー導入して気づきましたが、これでも300wくらい出すと仮想パワーのほうが10%くらい高くなります。400wを超えるとさらに大きい気がします。
きっちりとパワーを管理してトレーニングしたい場合はやはりパワーメーターを導入したほうが良さそうです。。。
パワーセンサーを導入!
上記の誤差問題もあり、結局買っちゃいました、パワーセンサー。
壁|/ω・\)チラッ…?
妻に事後報告したら怒られました。(゜o゜;アタリマエダ
ガーミンにした理由はレース用のTTと、ローラー台で使っているロードバイクで簡単に付け替えできるから。
そのため初期不良や通信が不安定な個体が出ているとの不安な噂もあったがvector3に。
- 案の定、初期不良は発生(というか設計不良w)
- Garminに無料で新設計の蓋を送ってもらって無事解消。
あ、ちなみに最初から入っていた電池はかなり通信が安定しなかったので、即ソニー製のSR-44電池買いました。
Amazonで4個1,000円。
高級品だ。
ということで導入してFTP測定。
流石に仮想パワーでの342wはおかしいと思っていましたが、1割以上下がって若干落ち込むw
まぁパワーってあくまで自分の「アウトプットするパラメーターの1つ」って考えたほうがいいですね。
結局レースで競うのはスピードで、それはパワーとかペダリング効率とか空気抵抗削減フォームとかの結果。
パワーは一瞬力を抜けば下がるし、逆に下死点すぎてからも無駄に下に力入れてたら逆足で無駄にパワー使う。
つまり速くならないのに見かけ上のパワーだけ増える。
パワーでゾーン分けたトレーニングやレースの上りとかで出力確認で使用する分にはいいけど、基準は「スピードが速く」、「同じスピードならなるべく低いパワーで」漕げるのがベストかな?
退屈しのぎと思っててごめんなさい
始める前のzwiftは「ゲーム感覚でローラー台をやることで、飽きずに乗れる」という印象でした。(もともと音楽だけで4時間とか乗れるタイプで飽きないから特に導入してなかったんですけどね)
…全然退屈しのぎじゃねぇ。笑
まず所々にある周回・スプリント・ヒルクライムのリアルタイムランキング。
多分過去1時間に一定区間を通過したタイムがランキングになっていて、1位になるとキャラの服がチャンピオンジャージになり、目立ちますw
当然、記録が抜かれたら即時ジャージ没収です。笑
ダウンしようかな~と思っていても、最後に7分くらいのヒルとか来たらつい全開w
しかも記録が残るもんだから坂の最後まで力が抜けず、ついスパートまでしてしまったりとか。
おかげで今月前半でオーバーワーク気味になってなかなか疲労が抜けず不眠気味になりました←
さらに誰か抜きに来るとついつい競いたくなってしまう正確なので、そのたびに負荷が上がりますw
トレーニングメニューも充実
何気にいいのがこの機能。比較的軽いものからヘビーなものまで、たくさんのメニューがあります。
たくさんあるメニューの中から選ぶと左上にこのようなメニューが表示され、パワー(と、一部ではケイデンスも)指定され、指定値から外れると『more POWER!』『reduce POWER!』と怒られます(゜o゜;
初心者は12週のFTP Builder、中級者は4週間のFTP Boosterあたりからとりあえずやってみればいいのではないでしょうか?
ある程度慣れてくると、他のメニューもグラフの色を見ただけでキツさが予想できるようになりますw
自分でメニュー組むと減りがちなVo2MAX領域のトレーニングとかも色々入れてくれるので、幅広いフィジカルを鍛えれます。
しかも時間設定や本数設定もしてくれるので、メニューに不慣れな方は経験してみるとどれくらいで組めばいいかの参考になります。
逆にデメリットとしては、トライアスリート(特にロング)などはスプリントをする機会はまずないのですが、メニューを順番にやると出てきます。
スプリントをやったほうがいいか、他のメニューのほうが大会でいい結果が出そうかは考えながら取り入れたほうが良さそうです。
私はとりあえずFTP Boosterから入り、「これなら2つ連続でもこなせるな~♪」と余裕をぶっこいていたら。。。
上の写真のHUNTER CHALLENGE、死にましたw
アップ:FTPの60%~90%のビルドアップ
つなぎがFTP70%の耐久走(FTP Boosterは50%の回復走)
1分ごとにFTPの94%⇔114%の交互6本
2分間FTPの94%⇔30秒間115%のクリスクロス 5本 ×2セット
5分間114%Vo2MAX ×2本
これでもかってくらいてんこ盛り。
しかもこれで4週間メニューのうち2週間目の初日なんだぜ…?
先が思いやられる・・・orz 笑
1ヶ月のワークアウト合計
とりあえず1ヶ月やってみました。
37時間で1,287km、獲得標高15,363mとのこと。
これだけ見てもよく分からないですが…
1つ変わったことは1時間あたりのTSS(トレーニング・ストレス・スコア。簡単に言えば体への負荷)が上昇しました。
つまり、ダラダラ乗りが減って、FTPの90%前後のSST(スイートスポット。体に過剰な負担をかけずにフィジカルには様々な成長が見られる「美味しい領域」)やインターバルが増えています。
ロングライドとかの都合で1ヶ月経過後のFTP測定はまだできていないので、成長度合いについてはまた近いうちに測ります。
まとめ
と言うことで、zwift始めましたが、
これは退屈しのぎではない、鬼コーチかつライバルだ!
ローラーをやる機会が多い人はぜひ一考してみるといいかと思います!
こちらもおすすめ!
ローラーに4時間乗ったりする私が使っている、ローラー台を快適にするアイテムたち。
【3時間でも乗り続けれる!?】ローラー台を快適にするおすすめのアイテムたち
トライアスロン用、おすすめワークアウトはこちら!
ロードバイク乗りの方もFTP向上を目指すならおすすめです!
チャージする度にポイントが最大2.5%付くので、Amazonを使う方はぜひチャージしましょう!
【Amazonギフト券にチャージする】
コメントを残す